クリニックリノベーションの相場とポイントをわかりやすく解説します

INDEX
医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。
本日はクリニックのリノベーションの相場とポイントについてお伝えいたします。リノベーションとはクリニックの内外装の機能を刷新し、新しい価値を生み出す改修工事を行うことです。効果的なリノベーションを行えば、機能面とデザイン面でのクオリティ向上が見込むことができ、クリニックの資産価値を最大化することができます。リノベーションは、どのようなクリニックでも有効な手段となりますが、特に当社からご提案したいのが、「医院継承」をした場合になります。
医院継承×内装リノベーション
医院継承をした場合、原則として元々の内装等をそのまま引き継ぐことになります。内装の使用年数が短い場合には、そのまま利用することも問題ありませんが、内装は年季が入り、使い込まれているケースも大変多いです。医院継承の場合には、新規開業に比べ経営が軌道に乗るのが早いため、最終的にかかるコストを抑えることができます。したがって、その差額分をクリニックのリノベーションに充てることで、従来の古い医院というイメージを刷新し、クリニックの価値をさらに高めることも可能になるのです。
リノベーションを行う際のポイント
クリニックのリノベーションを行う際には、単純にオシャレというだけでなく、様々な観点からデザインをし、リノベーションしていきます。具体的には、次のような要素がポイントになってきます。
1.清潔感の感じられる内装にする
清潔感が感じられる色遣いや、デザインを用いた内装にリノベーションします。ただ、あまりにデザインだけにこだわってしまうと、清掃やメンテナンスに手間がかかりすぎることも考えられます。本業に支障をきたすようでは本末転倒ですから、メンテナンスがしやすいデザインであることも重要です。
2.心が落ち着く内装にする
診療を受けに来る患者様が不安を感じない内装を心がけます。余りにも華美でない、照明が暗すぎない、プライバシーに配慮された空間づくり、圧迫感を感じないスペースづくり、などがポイントとして挙げられます。
3.衛生管理が徹底された内装設備を整える
患者様への配慮や、院内感染の防止など、様々な観点から、衛生管理への配慮は必須です。たとえば、消毒用アルコールをいくつかの場所に設置したり、汚れにくく、掃除がしやすい床材を採用したりすることが大切でしょう。それ以外にも、換気設備を充実させることや、抗菌素材を使った設備を導入することもポイントになります。
4.使い勝手の良い動線を整える
クリニックには、多くの患者様が来ますし、医療スタッフも院内を行き来します。行き来がスムーズに行えるような内装を意識(車いすも考慮)しなければなりません。また、バリアフリー化の一環として、手すりやスロープを取り付けたり、段差をなくしたりする工夫も要求されるでしょう。
クリニックリノベーションの相場は?
クリニックのリノベーションでは、デザイン設計・設計監理・内装工事(給排水設備工事、空調換気設備工事、衛生設備工事など含む)・外装工事などの名目で費用が発生します。診療科目や面積、クリニックの所在階などによっても内装工事の内容と費用は大きく変わってきますが、一般的な坪単価は40~45万円程度が目安になります。
ただ、これはある程度大掛かりなリノベーションを行った場合の金額で、受付回りとトイレのみ改修してバリアフリーにするといった方法や、老朽化した水回りだけ改修を行うなどの方法によりコストを抑えることが可能です。
お気軽にお問合せください
クリニックのリノベーションについても、提携している専門業者をご紹介することが可能です。当社では無料相談を実施しております。医院継承(承継)、クリニック売却買収、医療法人M&Aをお考えの方はこちらより【✉お問い合わせ】お気軽にお問い合わせください。
クリニック譲渡案件と、譲受希望者条件が閲覧可能になります。また最新の譲渡案件・継承開業に関する情報をいち早くお届けいたします。情報収集の効率化にお役立てください。
人気記事
- 2025年08月15日
譲渡 譲受MS法人とは?医療法人との違いと取引時の注意点
こんにちは。医院継承・クリニックM&A支援のメディカルプラスです。院長先生や開業をご検討中の先生方とお話しすると、よく出てくるのが次のようなご質問です。 - 2025年08月08日
譲受一般社団法人のクリニック開設方法 ~注意点と医療法人との違い~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A支援のメディカルプラスです。今回は、弊社で継承支援の際に先生方と話題になることが多い「一般社団法人によるクリニック開設方法」について解説いたします。近年、「一般社団法人」という法人形態でクリニックを開設するケースが注目されており、2023年以降は一部都市部で実際の開設事例も見られ - 2023年12月22日
譲渡 譲受医療法人の合併と分割の仕組みについて
こんにちは。医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。今回の記事では「医療法人の合併と分割の仕組み」についてお伝えいたします。すでに医療法人を経営している方の中には、売手側として法人内部にある複数の事業を譲渡する際に、事業譲渡と分割譲渡でお悩みの方もいらっしゃるかと思います。また、買手側として継承先をお探しの際、合併も選択肢の1つとしてご検討されている方もいらっしゃ
最新記事
-
譲渡 譲受閉院(廃院)、それとも譲渡(継承)? ~クリニック引退時の判断ポイント~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。当社では、クリニックに特化した事業継承支援を専門領域とし、新規開業を検討されている先生から、長年の診療を終え「そろそろ区切りを…」と感じておられる院長先生まで、幅広いご相談を日々お受けしています。その中で多くの先生に共通しているのが、「引退を迎えるとき、閉院(廃院)と譲渡(継承)のどちらを選ぶべきか」というお悩みで -
譲渡 譲受開業医の年金と老後資金 ~勇退を見据えて知っておきたい備え方~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本記事では、開業医の年金と老後資金についてお伝えいたします。弊社でご勇退にともなう医院譲渡を検討中の先生方とお話しする中で、「忙しく診療しているうちにこの年齢まできてしまった。老後のことを考えているようで、真剣に考えていなかったかもしれない」といっ -
譲受失敗しないクリニック開業立地の選び方 ~経営視点で考える理想のエリア条件~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A支援のメディカルプラスです。クリニックの開業において、「立地」は経営を左右する大切な要素のひとつです。どれほど診療方針や設備が整っていても、地域特性やアクセスなどの条件が合わなければ、思うように患者さんに選ばれにくいケースもあります。ただしその立地には、絶対的な正解があるわけではありません。先生がどのような医療を目指すか、どんな患者








