医院継承お役立ちコラム
タグ:「M&Aの流れ」のコラム一覧
-
譲受継承開業のメリット・デメリットとは? ~失敗しないための検討ポイント~
こんにちは、メディカルプラスです。ゼロから開業する「新規開業」に加えて、既存クリニックを引き継ぐ「継承開業」という選択肢が、近年ますます注目されるようになっています。私たちにも、継承開業を検討する先生方からのお問い合わせが、年々増えてきました。患者さんやスタッフ、内装や医療機器など、関係性と資産ごと受け継ぐかたちでスタートできる継承開業は、経営の現実に向き合う医師にとって、ますます現実的な選 -
譲渡 譲受クリニック親子間継承の現状と課題 ~子供がクリニックを継がない~
医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。今回の記事では、クリニックの親子承継の現状をテーマに展開してまいります。近年クリニックの親子承継の難易度が上がり、親子間承継を断念された院長様からのご相談が増えております。これから開業を目指す方、いま現在後継者について考え始めた方、いずれの方にもご参考いただけますと幸いです。年齢からみる親子承継の難しさ今回は、クローズアップ -
譲渡 譲受クリニック継承・M&Aにおける「基本合意書(MOU)」の役割を解説!
こんにちは。メディカルプラスです。本日は「基本合意書(MOU)」についてお伝えいたします。「そもそも基本合意契約とはなにか?」、「最終契約の前にわざわざ締結する必要はあるのか?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。本記事では基本合意書とは何かということから、基本合意契約における重要なポイントについてご紹介いたします。クリニックM&Aをご検討中の方の参考になりましたら幸いです。基本合意 -
譲渡 譲受クリニック譲渡・継承のための必要書類や資料とは?
医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。今回は「クリニックを譲渡・継承するために必要な書類」についてお伝えいたします。譲渡をご希望される方は、譲渡価格査定時や募集開始時にどのような書類を用意しなければならないのか、継承をご希望される方はどのタイミングでどのような書類を用意しなければならないのか、それぞれの立場で気になっている方も多いのではないでしょうか。本記事では -
譲渡 譲受M&Aでよく聞く「ネームクリア」とは? ~プロが重要性を分かりやすく解説!~
こんにちは。メディカルプラスです。今回の記事では「ネームクリア」についてお伝えいたします。クリニック継承やM&Aを検討されたことのある方であれば、一度くらいは耳にしたことがある言葉なのではないでしょうか。今回はこの「ネームクリア」という言葉が持つ意味とそのフェーズについて、解説してまいります。クリニックM&Aを検討されている方のご参考になりますと幸いです。ネームクリアの言葉の意味とその目的「ネー -
譲受M&Aの「アドバイザリー契約」とは? ~専任契約と非専任契約の特徴とメリット~
こんにちは。メディカルプラスです。M&Aを実現させるには、業界、財務、法務の知識だけではなく、交渉スキル、既存事業とのシナジー、成長戦略、リスクマネジメントなど検討すべき点は多岐にわたります。ことクリニックM&Aにおいては医療法のもと認可事業であること、かつ、後継者は有資格者(医師免許)に限られるという法律上の高い壁など、通常のM&Aより多くの専門知識が必要になりますので、専門性 -
譲受「クリニック・医療法人を買いたい」~買収で確認すべき3つのポイント~
こんにちは。メディカルプラスです。本日は医院開業でクリニックM&Aを利用する際、かならずチェックするべき3つのポイントについて説明いたします。クリニックM&Aによる継承開業をお考えの方、また事業譲渡でどのような点がチェックされるのか情報収集をされている方は、ぜひご参考ください。クリニック買収で確認すべき3つのポイントとはクリニックM&Aによる継承開業・買収を検討する際には、まずは対象クリニックに -
譲受医院継承に伴う各種行政手続きについて
こんにちは。メディカルプラスです。今回の記事では、医院継承に伴う行政への申請手続きについてお伝えいたします。個人クリニックと医療法人とで行政申請は異なるクリニックの設立形態には、大きく分けて「個人立のクリニック」と「医療法人立のクリニック」があります。クリニックを譲渡されるドクターと譲り受けるドクターとの間で最終譲渡契約を締結した後は、患者とスタッフの引継ぎに加えて、保健所・厚生局・都道府県など -
譲渡 譲受医療機関M&Aには医療法の知識が必要!クリニックと通常のM&Aとの違いとは?
こんにちは。メディカルプラスです。今回はクリニックM&Aの特殊性についてお伝えしてまいります。開業医の高齢化が進んでおり、一方で個人の働き方の選択肢が多様化している昨今では、ご家族・ご親族がクリニックを継承するとは限りません。後継者を得る一手段として認知度や注目度の増しつつあるクリニックM&Aですが、その特殊性や困難性についてはあまり知られていないようです。この記事では、クリニックM&Aと一般的 -
譲渡 譲受クリニックM&Aで頼れるコンサルタントの5つの条件とは?
医院を「譲りたい」、逆に「譲り受けて開業したい」。こうしたクリニックM&Aを検討する時には様々な事を調べつつ進め、多くの手続きをしなければなりません。一人で何もかもこなすのには、かなりの労力と時間が必要になります。そんな時の強い味方が、その分野に通じたコンサルタントやアドバイザーです。今回のコラムでは、医院譲渡や譲受を進める際にあたり、どのようなコンサルタントに依頼すればよいのかについて説明いた -
譲受前院長の評判について
医院継承(承継)、クリニック売買、医療法人M&Aのメディカルプラスです。これから医院継承で開業をお考えのドクターは、譲り受けるクリニックの前院長の評判はとても気になる点だと思います。医院継承では良い評判・悪い評判ともに引き継ぐ医院継承の場合は、新規開業と違い、前院長の良い評判と悪い評判、いずれも引き継がれるものだと思います。長年その地域でクリニックを経営していれば、前院長の診療方針や性格など少な -
譲渡 譲受医院継承の流れ ⑱クロージング
いつもお世話になっております。医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本日は【医院継承の流れ】の中の最終行程となる⑱クロージングについてご説明します。クロージングとは?クロージングとは売手側が譲渡対象物を引渡し、買手側は売買代金の支払いを行う最終手続きのことをいいます。クロージングは銀行で行うことが多く、先ずクロージングの前提となる書類や重要物品の確認を行います。例えば







-2.jpg)



