医院継承の流れ ⑥インタビュー

INDEX
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。
本日は【医院継承までの流れ】の中の⑥インタビューについてご説明致します。
クリニックの特徴や強みを伺います
必要書類をお預りした後、院長にクリニックについてのインタビューを行います。インタビューでは、診療内容、特徴と強み、競合医院の評判、来院患者の疾患割合、連携先の病院などお伺いします。また収益については、特定健診やワクチン接種、その他自費診療と保険診療の割合、複数科目を標榜されている場合、診療科目ごとの患者割合などもお伺い致します。
以前のピーク時と比較し患者数、売上が減っている場合は、患者数と売上が減少した要因について伺います。ここは継承する側からすると重要なポイントになります。例えば売上減少要因が院長の高齢化に伴う診療時間の短縮や休診日の増加、あるいは以前行っていたオペ、処置を辞めたなど明確な理由がある場合は継承後に見直しを図ることで収益改善が可能になります。一方で地域の人口減少に伴う患者数の減少や強い競合医院が近くで開業した、あるいは競合医院の母数が増加したなど収益の減少要因は様々です。
クリニックの売りポイントと増患対策を考えます
これらの要因を院長に確認し、対象医院をどのようなドクターが引き継ぎどのような増患対策を行えば患者数を増やすことができるか?といったことを一緒に考えていきます。仮に売上が減少していても要因が明確であり、講じるべき対策があるのとないのでは医院を継承する側にとって案件の魅力は全く異なります。メディカルプラスは、クリニックの特徴をしっかりと理解し、継承候補先に対してクリニックの現状とデメリットをきちんとお伝えした上で、継承後の伸びしろや増患対策手法など譲渡対象クリニックの魅力を伝えます。
デメリットも隠さずに話してください
継承候補先にクリニックの魅力をしっかりと伝るためにインタビューはとても重要です。院長にはインタビューの時に嘘をついたり把握しているリスクやデメリットを隠さないで下さいとお願いしています。院長がデメリットだと思っていたことでも、継承先にとっては些細なことだったりもします。隠していたことが後になって分かり、些細なことで継承先との信頼関係が崩れてしまい取引が流れてしまうことの方がリスクが高いです。医院継承後のトラブルを避け売手と買手双方がWINWINとなる医院継承を実現するためには、適性に情報開示し納得していただいた上で取引を行うことが重要です。
メディカルプラスでは無料相談を実施しております。医院継承、クリニック売却買収、医院開業をお考えの方はこちらから【✉お問合せ】お気軽にお問合せ下さい。
クリニック譲渡案件と、譲受希望者条件が閲覧可能になります。また最新の譲渡案件・継承開業に関する情報をいち早くお届けいたします。情報収集の効率化にお役立てください。
人気記事
- 2025年08月15日
譲渡 譲受MS法人とは?医療法人との違いと取引時の注意点
こんにちは。医院継承・クリニックM&A支援のメディカルプラスです。院長先生や開業をご検討中の先生方とお話しすると、よく出てくるのが次のようなご質問です。 - 2025年08月08日
譲受一般社団法人のクリニック開設方法 ~注意点と医療法人との違い~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A支援のメディカルプラスです。今回は、弊社で継承支援の際に先生方と話題になることが多い「一般社団法人によるクリニック開設方法」について解説いたします。近年、「一般社団法人」という法人形態でクリニックを開設するケースが注目されており、2023年以降は一部都市部で実際の開設事例も見られ - 2024年09月20日
譲渡 譲受最新版:進む医師の高齢化 ~開業医は何歳で引退?医師平均年齢から見る後継者問題~
こんにちは。メディカルプラスです。医師は医師免許を持っている限り生涯現役働くことができ、また自分自身で引退時期を決めることが可能な職業ですが、どのくらいの年齢がボリュームゾーンで、またどのくらいの年齢で職業人生からの引退を考えるのでしょうか。今回の記事では、高齢化が進んでいると言われている医師の平均年齢をみるとともに、クリニック後継者問題とその関連性についてみていきたいと思います。 そもそも医師
最新記事
-
譲渡親子で医院を継ぐときに大切なこと ~円満な医院継承のための3つの視点~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。過去記事「クリニックを誰にどう引き継ぐか悩んだら~継承の3つの選択肢~ -
譲渡クリニックを誰にどう引き継ぐか悩んだら ~継承の3つの選択肢~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。クリニックで後継者が不在の場合でも、具体的なきっかけがあるまで行動に移さない院長先生が多いのが現状です。医院継承についてご相談いただく際にも、「譲渡による継承を考えるか、それが難しい場合は閉院かと頭の片隅で思いながらも、日々の診療に追われて気づけば後回しになっていました」というお声 -
譲受失敗しないクリニック開業立地の選び方 ~経営視点で考える理想のエリア条件~
こんにちは。医院継承・クリニックM&A支援のメディカルプラスです。クリニックの開業において、「立地」は経営を左右する大切な要素のひとつです。どれほど診療方針や設備が整っていても、地域特性やアクセスなどの条件が合わなければ、思うように患者さんに選ばれにくいケースもあります。ただしその立地には、絶対的な正解があるわけではありません。先生がどのような医療を目指すか、どんな患者




-2.jpg)



