コラム一覧
タグ「医療法人M&A」の記事一覧
-
集患対策とは?クリニック開業前にすべきこと
- 医療継承コラム
今回のコラムでは、クリニックを新規開業するにあたりお悩みの一つとして必ずあげられる「集患対策」について、解説してまいります。 クリニック経営を軌道に乗せるためには、多くの患者様に来院していただく必要がありますので、集患対策は非常に重要です。
-
クリニックを譲渡・継承する際の買手候補者について
- 医療継承コラム
先日、医院継承コラム「医院継承を考え始めたら最初に検討すべきこと」にて、院長が医院継承を考え始めたら、最初に検討すべき事項と、具体的にどのような選択肢があるのか?についてお伝えしました。 本日は、院長がクリニックの後継者を検討し、親族や知人
-
医院継承を考え始めたら最初に検討すべきこと
- 医療継承コラム
医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。本日は「院長が医院継承を考え始めたときに、最初に検討すべきことは何か?」というテーマについてお伝えします。 昨今「クリニック院長の高齢化」、「後継者が不在の医院増加」という2
-
クリニック開業物件を選ぶポイント
- 医療継承コラム
いつもお世話になっております。医院継承(承継)、クリニックM&A仲介支援のメディカルプラスです。 本日はクリニック開業物件を選ぶポイントというテーマについてお伝えします。 先日面談したドクターのお話です。「近々クリニックの開業を考えている。
-
東京都 皮膚科・内科の継承案件のご紹介
- 案件情報
本日は東京都にある皮膚科・内科案件をご案内いたします。 こちらは数年前から患者数を制限するため予約制を導入しておりますが、売上が1憶7,000万円あります。 患者構成は皮膚科7割、内科3割と皮膚科寄りの案件です。 また、厚生労働省承認をうけ
-
東京都23区(城北エリア)皮膚科の継承案件ご紹介
- 案件情報
本日は東京都23区内(城北エリア)にある皮膚科案件をご案内いたします。 こちらは最寄駅から徒歩5分のテナント1階部分で開業しており、立地や視認性の良さから一日平均150人の患者様が通院されております。 年商は約1億4,000万円(院外処方)
-
表明保証保険とは?
- 医療継承コラム
表明保証保険は、海外とくに欧米などの諸外国を中心に発展した保険制度です。一般的に、株式譲渡や事業譲渡等のM&A取引における売買契約書では「表明保証条項」が規定されています。表明保証保険について、適切に理解し加入することで円滑な取引をすすめら
-
【成約報告】千葉県皮膚科 出資持分持分譲渡契約
- 活動報告
千葉県(皮膚科)の出資持分譲渡契約を締結いたしました。 【案件No-SM1303】 事前相談までの経緯 今から約19年前の2003年に開業されたクリニックです。 理事長は出生地に貢献されたいとの思いから千葉県をご開業の地に選ばれました。 立
-
【成約報告】愛知県春日井市 医療法人出資持分譲渡契約締結
- 活動報告
本日は、愛知県春日井市の医療法人出資持分譲渡契約を締結いたしました。 【案件No-SM1245】愛知県春日井市内科外科譲渡案件 事前相談から医院継承までの経緯 こちらの医療法人は理事長ご夫妻ともにドクターであり、一つの医療法人で理事長と奥様
-
M&A仲介会社を選ぶポイント
- 医療継承コラム
こんにちは。メディカルプラスです。本日は、「M&A仲介会社を選ぶポイントは?」というテーマについてお伝えしたいと思います。 市場ニーズの変遷について はじめに少しだけ当社の紹介をさせていただきたいと思いますのでお付き合いください。当社は20
-
継承後の前院長の継続勤務は必要か?
- 医療継承コラム
本日は「医院継承後の前院長の継続勤務は必要か?」というテーマについてお伝えしたいと思います。 はじめにお断りしておく必要があるのは、各案件によって売手、買手の考え方や、譲渡理由など背景が異なりますので、当コラムでお伝えする内容は、あくまで一
-
連載コラム第9弾《医療の落とし穴》 #3 ~医療におけるヒトとヒト~
- 医療継承コラム
当社仲介により埼玉県草加市の「柳島クリニック」を継承開業されました、吉川英志先生より寄稿いただきました連載コラム『クリニックを継承開業した経験から見えた医院継承とは?』より、第9弾「医療の落とし穴 #3~医療におけるヒトとヒト~」をお届いた